まずはじめに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは\(^o^)/
さて、4月中旬からスタートしてますまんぼう総裁の米国株事業部ですが・・・
Twitterをフォローしてくれているフォロワーの皆さんは、ある程度まんぼう総裁の米国株事業部の動向は掴んでいることでしょう(・ω・)ノ
コロナショックで米国株がバーゲンセールの安売り状態なので初心者らしく参入を決めたわけですが、せっかく米国株をやってるならブログ発信もしていきたいと思ってブログも書いています。(過去を振り返るにはちょうどいいですし)
それでは米国株の基本方針から今までのまんぼう総裁の米国株事業部の激闘を振り返ってみましょう!!
米国株事業部の基本方針
- 2020年4月から毎月100万円を5年間にわたって資金投下
- 株は100万円以上を一括購入
- 売買ルールや利確・損切りルールは特に無し(要するに雰囲気)
- 会社を調べたり難しいことは考えないでチャートのみで売買を判断
- 投機脳の脱出
2020年4月から毎月100万円を5年間にわたって資金投下
まず1なんですが、完全に余剰資金でやっています(・ω・)ノ
普通の人からすると恵まれた余剰資金だとは思います( *´艸`)
もちろん法人口座で米国株の売買をやっているわけです(・ω・)ノ
基本的に余剰資金ですので全部無くなっても良いと言うスタンスではあります。
しかしながら・・・
毎月100万円を5年にわたって貯金した場合は6000万貯まりますが、米国株ではどういう結果が待ち受けてるでしょうか ^^) _旦~~
それはまんぼう総裁自身もわかりません。
ただし、貯金していったら6000万円なので、事業部としては1億円超えを目指すのを5年間で目標にしていきたいなと思っています( *´艸`)
米国株は紛れもなく初心者なので早く失敗したいと本気で思っています( ..)φメモメモ
やはり失敗を経験しないとわからないですからね( ^ω^)・・・
初心者が上手くいくとは思えないですし・・・
5年後のまんぼう総裁がこの記事を見てどう思うでしょうか・・・笑
株は100万円以上を一括購入
毎月中旬ぐらいにマネックス証券に100万円を投入して$に為替両替して米国株事業部の口座に突っ込んでいきます。
なぜ毎月中旬ぐらいなのかと言うと、月末月初は方向性がよくわからないからです。(中旬でもわかりませんが、雰囲気的に中旬が良さそうってことですねw)
アメリカ株の全体を見るには月の中旬ぐらいが良いのではないかなと勝手に思っています。
米国株事業部の口座にお金を突っ込んで個別株やETFをすぐ買うかどうかはまんぼう総裁の気分次第とマーケット状況によるといった感じです。
100万円を一括購入して20%下がったとしてもわずか20万円です。
普段から投機脳全開なまんぼう総裁からすると100万円ではあまりインパクトは小さい感じではあります。
ただし、時が経過していくと米国株事業部としての残高はどんどん貯まっていきますので、1000万一括購入や2000万一括購入ということもできてしまうので、初心者らしい心理状況を目の当たりにすることでしょう!!
まんぼう総裁も今から楽しみです\(^o^)/
売買ルールや利確・損切りルールは特に無し(要するに雰囲気)
米国株は初心者ですから特にマイルールや自分なりのルールなんて存在しませんw
実戦経験から自分のスタイルを確立させていく感じですね。(投機と一緒)
個別銘柄からETFまで色んなものを触って経験していきたいと思っています。
初心者にありがちな含み損ならガチホして持っていく
って言うのはどう考えても経験していきそうな気はします( ゚Д゚)
まぁこの辺は仕方ないでしょうし、現物のレバレッジ1倍なので臨機応変に対応していくのがベストではないかなと考えています。
会社を調べたり難しいことは考えないでチャートのみで売買を判断
投資する判断基準は原則チャートのみです。
将来性が高いとか将来伸びそうだとかそんなめんどくさい調査は致しません。
ふざけてるかもしれませんが、投資基準はマーケットにおける雰囲気とチャートのみで行う感じですね。
そのぐらい極端な方が良いかもしれません。
なぜなら初心者ですから ^^) _旦~~
実戦を通して自分なりのスタイルを模索していく他ありません。
まんぼう総裁のやり方が間違えているのならどんどんお金は減っていくでしょう!
投機脳の脱出
普段からFXや指数や商品などのマーケットで投機脳全開でトレードしているまんぼう総裁ですが、
投機脳
を少し切り分けたいという思惑もあります。
要するに短期的に利益を得る目的と長期的に利益を得る目的を両立させていきたいってことですね。
米国株の場合は初心者ですからその辺も踏まえて、初心者らしく心理的な部分や過去の状況などを記録していきたいなと思った次第です。
投機に関しては10年以上の経験があるのでそんなの必要無いって感じですけどね ^^) _旦~~
これまでの売買を振り返る
4月
米国株事業部に100万円を投下して初めて買ったのはOIHとかいうよくわからないETFでした。
原油や石油関連のETFなんですけど、結果的に$1000ぐらい儲かったわけです。
丁度投機界隈ではWTI原油がマイナス価格で大騒ぎになってた時なんですよね。
ビギナーズラックってやつでしょうかヽ(^。^)ノ
4月は10%ぐらい勝てたって感じですね。
5月(5/17現在)
5月からボラティリティが激しい個別株に触り始めます( ^ω^)・・・
ビヨンド・ミートを購入しあっさりポジションが捕まってから利確し、その後ビヨンド・ミートは好決算で暴騰して涙目( ;∀;)
など良い経験が出来てます( *´艸`)
現在の保有銘柄と残高
ご覧の通りボーイング株80株が完全にポジション捕まっててそのまま放置しています(‘_’)
で、石油関連株のSLBと言う銘柄を100万円分全力L発射しています ^^) _旦~~
で( ^ω^)・・・
口座残高としては・・・
こんな感じの推移になります( *´艸`)
現在は捕まっているポジションがあるので軽く勝ってる状態です。
まぁ為替変動から個別株の価格変動もありますので今後どうなっていくでしょうかね。
含み損の場合は保有できるのに含み益は保有できないという
典型的な初心者
な感じではありますが、目先の価格いとらわれずに長期的な目線でいきたいものの、
ノーポジは正義
と言う感じもありますしなかなか難しい部分はありますね ^^) _旦~~
まとめ
まんぼう総裁の米国株事業部ブログは週末更新していきたいと思っています。
よろしかったらまた見に来て下さい\(^o^)/
今このブログを見てくれている方も投機とは別に投資をやってみても面白いかもしれません( *´艸`)
毎月1万円を5年に渡ってやっていくというのも面白いかもしれませんよ!!
もちろん相場は甘くはありませんが、目先の利益を得るという部分とは切り離して長期的な目線や運用なんかも大事かななんて思ってはいますけど、なかなか投機脳は切り離せない部分はあります。
それではまた来週お会いしましょう!!
では(・ω・)ノ
コメント
[…] […]